
以前に当社の大工職人さんから、一川目の床屋さんの敷地内に“ガンダム”と“ザグ”のモビルスーツが建ってあるよって言われて、今日初めてその場所まで行ってみました。・・・スッゲーイイですリアルです!素材なんだろう?シリコン?気になります!こちらのご主人の手造りだという事なので、今度是非お会いして聞いてみたいです。近くに来たらご覧いただいた方がイイですよ! “ザグ”の目にも細工してあるので驚きです!

今日、かめNさんからの情報で6月25日付けの東奥日報朝刊に蕪島海岸での学生さんが浜辺で涼しんでいる写真が掲載されているのを見ました・・・。掲載されていることは普通のことなんですけど、そこに当社の建築現場が写っていることがスゴイ!・・・ かな? でも何か得した気分になり嬉しイイです!“かめNさん”情報ありがとう!(ちなみに左上が現場です!)
テレビでは、芸能人たちの大会などを見たことがあるぐらいで
全然知識のない状態で 少し偏見を持っていましたが、
始まると、男女とも キリリとした中で 優雅で綺麗でとてもステキでした。
半年、1年後がとても楽しみです!優勝目指してガンバレー!!

そして、行って参りました『たかはし中華そば店』
パソコンや携帯で弘前ラーメンを検索すると、必ずこのお店が出てきます。
ネットを見て煮干だしと言うことはわかっていましたので、八戸で言う〝しおで〟クラスなのかな~と思っておりました。ところがお店の戸を開けた瞬間、ムンと焼魚×10倍の匂いでむせそうになりました。
スープは旭川ラーメンのように茶色く濁っており、麺は中太です。
肝心の味はと言うと、まるで煮干(焼魚)を飲んでいるような感じで初めての体験でした。好き嫌いは、はっきり出ると思いますが私的には5本の指に入る美味しさでした。
もし弘前に行く機会がありましたら是非おすすめします。
by立花




当スタッフの大工職人さん、ちなみに“シュウ”こと高屋さんの趣味は前回に少し紹介したと思いますが、少しわがまま言いまして改造中のラジコンヘリ”エアーウルフ”を見せてもらいました。スッゲーカッコイイ!んですよ!イイですね~ (少し私も刺激うけました!)そして、“エアーウルフ”はアメリカのTVドラマに登場するヘリコプターの名前だそうですね、初めて知りました。また、機体尾部にあるテールローター(回転翼)のしくみや機能も見せてもらい感激!ヘリの一番の特長はホバリングが出来るとこですよね、空中で静止が出来る!ここが魅力ですよ!
今度、当社の作品会に大小のラジコンヘリも参加させていだだけるようお願いしましたので皆さん、是非お楽しみにして下さい!(このこだわりが職人の技につながると思いますよ!)
“シュウ”のこだわりブログ公開していますので、ヤフーでヤマト設計工房を検索するとでてきますから、是非ご覧下さい!

昨日、現場帰りに蕪島海岸によってみたら”波乗りサーファー”がいたので、興味深々近くまで行ってみました。なかなか高波が来る気配がなく少し空振りでしたが、何かイイですね!どんな波を相手に乗ろうとしてるのか期待感があって!ちなみにサーフィンの起源は西暦400年頃古代ポリネシア人が漁をした後の帰りにボートを使って波に乗り、その時に木製の板を使って技術を知ったのが始まりみたいですね!何か日本にもあったみたいで”板こ乗り”といわれてたようです!
コーヒーメーカーから湯気が出始めると独特のいい香りがしました。よくあるコーヒーの香りとは違い、エスニックな御香と言うか、ヒンドゥーと言うか、とっても好きな香りでした。
味は、スキッとした苦味があるのですが、驚くほど後に残らない爽やかコーヒーでした。

後で知ったのですが、バリコーヒーは、粉を直接カップに入れて、お好みで砂糖も入れて、それにお湯を注いでかき混ぜて、粉が沈んでから頂くと言うことが判明しました。
世界には色んな飲み方があるんだな~
とても幸せな気分になりました。by立花