しもんまさとのアフロヘアーから生まれてきた、力くんとで
敷地に対して建物の正確な位置出しを行う『やり方』と言う作業を行いました。
今日は暑い中、大変お疲れ様でした。


ほんとうにありがとう御座いました。
完成の時には、S様のご期待以上の物に仕上っていると思いますので、
おもいっきり、期待していてください!
最初の叩き台で御覧頂いた模型は、更にバージョンアップし生まれ変わります。


弊社展示会ではすっかりお馴染みとなりました我らが棟梁、里村社長さんと
この人無しではヤマトの空間は作れません、影の社員こと㈱吉田産業・木村リーダー
私を含めこの3人で着工前には必ず集り、時間をかけ細部にわたり打合せを行います。
現場までの案内看板も立てて来ました。もうまもなく始まります。


床面を拡張する事になりました。ありがとう御座います。
ここ小中野七丁目付近は、『新むつ旅館』でも有名なくらい、木造の古~ぃ商店が
今も大事に残されております。S様アトリエも古い旅館からの建替えです。
なので、お客様のヒヤリングと平行しながら、町並の『調和』や『融合』といった
キーワードも頭に置きながら設計をさせて頂きました。


今度、お会いした時のサプライズも込めて模型を制作しております。
お客様にとっては、一世一代の御買い物となりますので、
模型ぐらい作らなくては、バチがあたります。


来月初旬より、いよいよスタートさせて頂く事になりました。
建物が仕上がって行くに連れ、N様ご家族のやさしいお人柄が
たっぷりと表現される予定ですのですので、どうぞお楽しみに。





▅ 眺望を楽しむ「家」の建築計画が進められています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今回の最大のテーマである「眺望を活かす家」の実現のために何度も現地に足を運び、廻りの環境や日陰、そして配置状況を確認をしながらの設計・・・・・・・・・・・・・・・・。実際に現地に立ち頭の中でどのように配置空間を工夫すれば楽しんでいただけるかイメージアップ作業・・・・・・・・。
どの建築もそうですが設計する側が何度も現地に入り、建築環境を確認する事の大事さは本当に大事な事だと考えています・・・・・・・・・・・。