今日はガレージの基礎立上り部分のコンクリート打設と
母屋の防蟻断熱材敷き込みを行っています。
明日、本格的に鉄筋組み立てをして、連休明けに(株)住宅検査保証機構JIOの
配筋検査を実施します。


重量のある木製サッシも大工さん全員で慎重に取付けられました。
現状では、まだまだこのサッシを選択した良さと言うのが表れていませんが、
最後の最後、真っ白いアールの塗り壁が完成した時には
感動していただけると思います。
屋上ベランダのFRP防水作業も連休前に何とか間に合いそうです。


今日は基礎の一番底の部分まで土を掘り下げて行く"床堀"の作業を行っています。
柱状改良工法・ジオコラムも綺麗に施工されているのが確認できます。


今日は、サッシを取付けする為の枠を組んでいて、この作業が終われば
ダイライトやOSBなどの耐力面材を打ち付けて行きます。
しばら~く前からオーダーしておいた、木製トリプルサッシも到着しました。


外では、スリーエー住環境企画さんが土台・大引への防蟻処理
中では、杉田棟梁さんが表しになる大黒柱・大梁にエイジング加工を施しました。
YS大工さん達が、もの珍しそうにエイジング加工を見て
せっかくプレーナー掛けたのに、何で ‘たわし´でこすってらの?と言っておりましたが
この良さは、わかる人にしかわかりません。

